事件簿/2016年 9月
2016/ 9/30 |
川崎信用金庫 |
「不祥事件の発生について」を川崎信用金庫が公表。
六ッ川支店の元職員(営業係・男性・28歳)が、客から預かった現金を、受領証を発行せずに持ち帰り、着服していた旨。
事故金額は、3,000千円である旨等の公表(川崎信用金庫のホームページ参照)
|
2016/ 9/30 |
(株)メディビックグループ |
「株式会社メディビックグループに係る有価証券報告書等の虚偽記載に係る課徴金納付命令勧告について」を証券取引等監視委員会が公表。
メディビックグループが、当社の連結子会社と他社の間で開発権の譲渡契約が成立したように装い、
また、販売代金の回収が困難となった商品売買取引について代金が回収できたように装うことによって売上を過大に計上するなどして、
「重要な事項につき虚偽の記載」がある有価証券報告書等を関東財務局長に提出した旨。
当該法令違反の事実について、課徴金納付命令を発出するよう勧告を行った旨。
違法行為について金融商品取引法に基づき算定される課徴金の額は、1億1,333万円である旨等の公表
|
2016/ 9/28 |
東京地下鉄(株) (東京メトロ) |
「駅社員による拾得物着服について」を東京地下鉄(東京メトロ)が公表。
半蔵門線錦糸町駅において、駅社員が拾得物を着服していたことが判明した旨。
同駅に勤務している駅社員(21歳、女性)が、2016年9月26日に、駅事務室内にある所定の保管場所から不正に拾得物を持ち出し、
着服した旨。また、2016年8月31日に、同駅定期券うりばで拾得された現金を、当該駅社員が駅事務室で着服していた旨。
拾得物着服内容は、8月31日が、現金7万円、9月26日が、財布及び現金で約8万円である旨等の公表
(東京地下鉄(東京メトロ)のホームページ参照)
|
2016/ 9/27 |
(株)豊和銀行 |
「不祥事件の発生について」を豊和銀行が公表。
牧支店の元行員(23 歳、男性、融資係 兼 集金担当)が、複数の客から、月掛預金としての定期積金を集金した現金や、
入金帳(普通預金、当座預金)を用いて集金した現金を着服していた旨。定期積金の集金では、「受取書」を交付せずに、
又は「受取書」を交付したように見せかけるために「通帳・証書等受渡票」を交付して、現金と通帳を預かり、
その現金を着服し通帳を自宅や銀行の金庫室内に隠していた旨。着服した現金は、パチンコや飲食等の遊興費等や自らの借入金の返済など、
流用・費消を繰り返していた旨。累計被害金額は1,049千円である旨等の公表
|
2016/ 9/23 |
(株)電通 |
「日本国内のデジタル広告サービスにおける不適切業務の発生について」を電通が公表。
国内で行った広告主向けのデジタル広告サービスで、複数の不適切業務が行われていた事実が判明した旨。
故意または人為的なミスに基づく広告掲載期間のずれ、未掲出、運用状況や実績に関する虚偽の報告があり、実態とは異なる請求書が作成され、
過剰な請求が行われる結果となった旨。9月22日時点で、確認された不適切業務の可能性がある案件は、
疑義のある作業案件が633件、対象となる広告主数が111社、不適切な部分に相当する金額は概算で約2億3千万円である旨。
このうち未掲載請求があったと見られるものが14件となる旨等の公表(電通のホームページ参照)
|
2016/ 9/16 |
長野計器(株) |
「当社連結子会社による不適切な会計処理に関するお知らせ」を長野計器が公表。
連結子会社(株)フクダで、売上高・売上原価に不適切な会計処理が発見された旨。不適切な会計処理に伴う影響は、
現在調査中であるが、総額で、売上高約200百万円、売上原価約140百万円、及び経常利益約60百万円と推定される旨等の公表
|
2016/ 9/16 |
(株)岩手銀行 |
「不祥事件の発生について」を岩手銀行が公表。
茶畑支店の元行員(24歳・男性)が、店舗内のATM(現金自動預入支払機)から、不正に現金を抜き取り、
総額1,400万円を着服していたことが発覚した旨。平成28年8月から9月にかけ、3回にわたり計1,200万円を抜き取りしたほか、
平成27年12月には200万円を抜き取った旨等の公表(岩手銀行のホームページ参照)
|
2016/ 9/16 |
(株)七十七銀行 |
「不祥事件の発生について」を七十七銀行が公表。元行員が逮捕される不祥事件が発生した旨。
白石支店に勤務していた元行員(男性、50歳)が、客の預金の印鑑届を偽造するなどして不正に払い出し、139万円の着服を行っていた旨。
これ以外に、11先の客から、総額約960万円の着服を行っていた疑いがある旨等の公表
|
2016/ 9/16 |
|
「開示規制違反に係る課徴金納付命令勧告」「有価証券報告書等の訂正報告書等の提出命令に関する勧告」の状況の更新
を証券取引等監視委員会が公表。平成28年8月末現在の当該勧告の状況についての公表
|
2016/ 9/16 |
|
「告発の実施状況」の更新を証券取引等監視委員会が公表。
有価証券報告書等の虚偽記載や、風説の流布・偽計などに関する告発の実施状況(平成28年8月末現在)の公表
|
2016/ 9/15 |
(株)リアルワールド |
「独立委員会の調査報告書受領に関するお知らせ」をリアルワールドが公表。
クラウド事業における取引に関する会計処理について、監査法人から追加の監査手続を要請され設置した独立委員会より、
調査報告書を受領した旨。
収益認識の要件を満たしていないことから、一部の取引について売上計上の取り消し等の会計処理の訂正を行った旨等の公表
|
2016/ 9/14 |
(株)パスコ |
「社内調査委員会の調査報告書受領等に関するお知らせ」をパスコが公表。
本来、請負案件の原価に計上すべき費用を、実態のない投資案件のソフトウェア仮勘定に計上することにより、
原価を不当に繰り延べることの他、工事進行基準における計画原価を不当に低減させ、
利益を前倒し計上する等の不適切な会計処理が行われていたことが判明した旨等の公表
|
2016/ 9/12 |
甘楽富岡農業協同組合 JA甘楽富岡 |
「不祥事件の発生とお詫びについて」を甘楽富岡農業協同組合(JA甘楽富岡)が公表。
職員(50代・男性)による顧客の定期積金掛金の着服が発覚した旨。
平成27年4月から平成28年7月にかけて、顧客から預かった定期積金の着服を繰り返し、自己の生活費等に流用、
また、他の顧客から預かった定期積金掛金を、着服した顧客の穴埋めなどに充てていた旨。着服金額は総額1,125千円である旨等の公表
|
2016/ 9/10 |
佐久浅間農業協同組合 JA佐久浅間 |
「不祥事のお詫び、ならびに調査結果報告について」を佐久浅間農業協同組合(JA佐久浅間)が公表。
職員による現金着服についての内部調査結果の報告。職員が、野沢支所及び佐久町中央支所で、現金41,333,303円を着服した旨。
それ以外で、5,745,821円を隠蔽のため一時的に不正操作・流用を行っていた旨等の公表
|
2016/ 9/ 8 |
ジブラルタ生命保険(株) |
「弊社社員による金銭の詐取について」をジブラルタ生命保険が公表。
社員が客から不正に金銭を詐取していたことが発覚した旨。社員(秋田支社所属)が保険加入の手続きを装い、
その保険料の名目で客から不正に現金を受領し、市販の領収書と偽造保険証券を客に渡すとする不正行為であった旨。
当該社員は、2016年8月までの約10年の間に客26名から総額約1.9億円を不正に詐取したことが判明している旨等の公表
|
2016/ 9/ 2 |
飯能信用金庫 |
「不祥事件の発生とお詫びについて」を飯能信用金庫が公表。
山口支店の元職員が、不正な手段を用いて保管現金を着服したほか、客から出金伝票を不正に入手し、
客の普通預金口座から出金して現金を着服していたことなどが判明した旨。保管現金着服分及び被害を受けた客8名、
事故金額合計4,533千円等の公表
|
2016/ 9/ 2 |
|
「開示規制違反に係る課徴金納付命令勧告」「有価証券報告書等の訂正報告書等の提出命令に関する勧告」の状況の更新
を証券取引等監視委員会が公表。平成28年7月末現在の当該勧告の状況についての公表
|
2016/ 9/ 2 |
|
「告発の実施状況」の更新を証券取引等監視委員会が公表。
有価証券報告書等の虚偽記載や、風説の流布・偽計などに関する告発の実施状況(平成28年7月末現在)の公表
|
|